スポンサーリンク

石原さとみ『すき家』CMで好感度急落?“ワンオペ突然死”に批判殺到で…

スポンサーリンク
芸能情報
石原さとみ (C)まいじつ 
従業員の長時間労働など、黒いウワサが絶えない『ゼンショーホールディングス』。2014年に牛丼チェーン『すき家』でワンオペ勤務が問題になり、第三者委員会が設置されたが、厳しい労働環境は依然として改善していないようだ。
6月1日、複数の週刊誌が、今年1月に「すき家」で女性従業員が死亡していたと報道。記事によると、亡くなったのは名古屋市郊外の店舗に勤務していた50代の女性従業員で、職場で倒れてから3時間も放置されていたという。
この日、女性従業員は22時から朝9時までのシフトだった。朝5時に同僚が退勤し、4時間ほどワンオペ状態に。同僚が帰った直後に女性は厨房で倒れ、その後出勤した従業員に発見されたという。
女性の死因は心筋梗塞。心筋梗塞は初期対応により、蘇生率が大きく左右されると言われている。つまりワンオペではなく同僚がいて、早い段階で発見されて処置を受けていれば、助かっていた可能性もあるだろう。ワンオペが生んだ悲劇に対してネット上には、
《すき家、まだワンオペやらせてたの? あんなに問題になってたじゃん…》
《最低でも2人いないと怖いよ。人件費ケチりすぎ》
《吉野家といいすき家といい、とんでもないな》
《防犯の面でも、1人って怖くない?》
《ワンオペでしかも女性従業員って、すき家かなり前にワンオペ狙いの強盗事件多発してたのに、そういう危険も考えなかったのかな。3時間も放置されてなかったら助かったかもしれないのに気の毒すぎるね》
など、当然ながら批判が続出している。
従業員は使い捨て? 問題だらけの外食チェーン
2014年にワンオペの実態が明らかになり、批判を集めていたにもかかわらず、「ゼンショーホールディングス」の体制が何も改善されていないことに驚いている人も多いようだ。
この騒動を受け、「すき家」はワンオペを朝の時間も廃止すると発表。また「お亡くなりになられた従業員のご冥福をお祈りするとともに、より一層職場環境の改善に努めてまいります」というコメントも発表している。
しかし騒動の余波は「すき家」のCMに出演している俳優・石原さとみにまで波及しており、
《石原さとみがCMで頑張ってもこれじゃあな》
《すき家は石原さとみ、ユニクロは綾瀬はるかには無限に金を溶かしているが、従業員には「利益出せよクソ」としか思ってなさそう》
《ゴキブリの次はこ

リンク元

コメント