スポンサーリンク

『どうする家康』知らんモブキャラを猛プッシュ! 壊滅的な脚本に呆れ声

スポンサーリンク
芸能情報
松本潤 画/彩賀ゆう (C)まいじつ 
不評が続出している放送中の大河ドラマ『どうする家康』(NHK)で、最大の戦犯だと言われている脚本家・古沢良太氏。同ドラマについてどこよりも詳しくお伝えしている当サイトが、脚本がいかに〝どうしようもない〟かを徹底解説しよう。

「脚本担当の古沢氏は、『コンフィデンスマンJP』『リーガル・ハイ』(ともにフジテレビ系)といったコメディ作品に定評がある作家。しかし、それゆえに自身の〝作風〟であるギャグ要素を突然ブチ込み、作品の雰囲気を壊すと大ブーイングを浴びています。
一例を挙げると、シリアスな11~12話を〝前フリ〟に利用した13話冒頭の『信玄に詫びといてくれ』というセリフや、14話冒頭で家康がカニを使ったモノボケダジャレを言うシーン。空気の読めなさと悪ノリを全面に押し出したもので、もはやギャグシーンではなく、ただの不快なシーンになっていました」(メディアマネージャー)
14話に関しては冒頭だけでなく、ドラマ全編に渡って〝ひどすぎた〟という評価が目立った。その理由は、さほど重要でないキャラクターに半分以上の長尺を割いたためだ。
14話では浅井長政が織田信長に謀反を起こすのだが、長政の妻であるお市は家康に恩があり、家康は信長と共あるためこれを阻止へ動く。侍女の阿月と共に、文と小豆を袋に詰め、阿月を家康のいる金ヶ崎へ走らせるのだった。
キャラの心情よりも独自の解釈優先…
阿月は小さな体で10里(約40km)も走り、その間には、父に売られた過去やお市に救われた回想シーンが流れる。ようやく辿り着くとそこで息絶えてしまい、命と引換えに織田軍を救ったのだった。
感動的なシーンとなったが、これに対する視聴者の評価は低い。
ネット上には、《なんでオリジナルキャラの話にこんなに時間をさくのでしょうか》《浅井がなぜ裏切ったか?に当てるべきだった》《エピソードとしては全て無駄》など、辛辣な意見が並んでいる。
「阿月は史実にはいないオリジナルキャラで、名前の由来は劇中にも登場した『小豆』でしょう。これは、信長が長政の謀反をどう知ったかについて、お市から両端をヒモで結んだ小豆袋が送られ、『信長が袋の鼠』という暗喩になったとの逸話が元ネタかと思われます。
しかしこの逸話、現代では創作だったとの見方が有力で、信長が謀反に気付いた理由は未だ謎に包まれています。〝

リンク元

コメント