スポンサーリンク

『ONE PIECE』ルフィに迫る死期!? 孫悟空の“心臓病”描写をリスペクトか

スポンサーリンク
芸能情報

『ONE PIECE』104巻(尾田栄一郎/集英社)
2月13日発売の『週刊少年ジャンプ』11号に掲載された『ONE PIECE』では、ルフィの身に“とある異変”が生じていることが話題に。その姿を見た読者の間では、「死期が近いのではないか」という予想も飛び交っている。
※『ワンピース』最新話の内容に触れています
現在ルフィたちは、世界政府に命を狙われるDr.ベガパンクを、未来島エッグヘッドから脱出させるべく奔走中。最新話となる第1074話『マークIII』では、「パシフィスタ マークIII」の登場や、ベガパンク“本体”の失踪騒ぎによって物語が動いていった。
その中で、読者たちの目を奪ったのはルフィの姿だ。前回までベガパンクを探して走り回っていたことで疲れたらしく、ゼーゼーと息を切らし、ソファでぐったりしているところが描かれている。
さらにルフィの“疲労”描写はそれだけでは終わらず、数ページ後でも依然として嗚咽するほどに疲れている姿が。それを見たゾロが、思わずツッコミを入れるという描写もあった。
何気なく描かれているものの、ルフィがこれほどまでに疲労している姿はかなり珍しいだろう。
実際に読者たちもこれを異常な描写として受け止めており、《ルフィの息切れ…やっぱり副作用で老化が進行してるのか…?》《ルフィの息切れがなんか不穏。やっぱり寿命か?》《寿命削った代償の描写な気がして怖すぎる》《ギア5の副作用の老けが原因だったりしそう。これまで動き回っただけで息切れなんてするキャラじゃなかったでしょ》《走っただけであんなに息切れする? ルフィの身体が心配…》といった反応が巻き起こっている。
ルフィが死亡する世界線も存在する!?
人間離れしたフィジカルを持つはずのルフィが、なぜ老人のように息切れしているのか。その理由として考えられるのは、やはり“ニカ化”ことギア5の影響だろう。
ルフィは「ヒトヒトの実 幻獣種 モデル”ニカ”」の力に覚醒して、カイドウを倒すほどの力を手に入れた。しかし強すぎる力の反動として、ギア5の使用直後にはヨボヨボの老人となってしまうところが描かれている。
数話前には、「CP-0」のロブ・ルッチをギア5によって圧倒し、その後老人化する展開があった。現在は外見上、元に戻っていたのだが、その裏では深刻な異変が進行しつつあるのかもしれない。
ちなみに読者の一部で

リンク元

コメント