スポンサーリンク

King Gnuは海外で通用しない? 藤井風やYOASOBIにボロ負け

スポンサーリンク
芸能情報
(C)Ned Snowman / Shutterstock
若者を中心に人気を博している4人組バンド『King Gnu』。日本国内においては絶大な支持を得ているが、やはり海外となると話は全く違ってくるようだ。
音楽配信サービス『Spotify』は、2022年に海外で最も再生された日本の音楽やアーティストをランキング形式で発表した。
海外で最も再生された国内アーティストの楽曲ランキングでは、人気ソロシンガー・藤井風の『死ぬのがいいわ』が第1位に。続く2位には音楽ユニット『YOASOBI』の大ヒットソング『夜に駆ける』がランクインしている。
また海外で最も再生された国内アーティストのランキングでは、先のランキングで2位だったYOASOBIがトップを獲得。2位にはアニメ『呪術廻戦』のオープニングがヒットしたEveが入り、3位にはジブリ映画の楽曲でお馴染みの作曲家・久石譲が選ばれていた。
/#Spotifyまとめ 2022海外で最も再生された、日本の楽曲とアーティストを発表🌎\
🏆再生数1位の楽曲◤死ぬのがいいわ/#藤井風◢
🏆再生数1位のアーティスト◤#YOASOBI◢
プレイリストとあわせて2022年をSpotifyで振り返ろう💚▶︎https://t.co/OS8wL24bjc#SpotifyWrapped pic.twitter.com/fLBSuxoidc
— Spotify Japan (@SpotifyJP) December 7, 2022
『King Gnu』は世界に通用しないアーティスト?
ただKing Gnuは、どちらのランキングにもトップ3に選ばれていない。それどころかトップ10にもランクインしていないため、国内でだけ人気なことがうかがえる。実際にネット上でも、
《名前が悪いよ。牛王だろ?》
《むしろゴリゴリのJ-POPのほうが人気なのか?》
《そもそも海外受けするような音楽つくってないやん》
《King Gnuは評価されてると思ってたけど。所詮は井の中の蛙か》
《海外狙ってないんだろうね。洋楽とジャズの手癖をお手軽にJ-POPに盛り込んで儲けようって感じだし…》
などの議論が交わされていた。
「King Gnuといえば、海外バンドのパクリ疑惑がたびたび浮上しています。例えば『一途』は、イギリスのロックバンド『Arctic Monk

リンク元

コメント