スポンサーリンク

Ado、YOASOBI、milet…注目を浴びる令和の嫌われアーティスト

スポンサーリンク
芸能情報
YOASOBI ikura 画/彩賀ゆう (C)まいじつ 
爆発的ヒット曲を生み出し、一世を風靡した令和を代表するシンガー・Ado。一時期は『うっせぇわ』を聴かない日がないほど、メディアで取り上げられていたが、その人気に陰りが出て来ているようだ。
今年3月、AdoはYouTubeに新曲『永遠のあくる日』のMVを投稿。人気楽曲『ギラギラ』と同じく、作詞作曲を音楽家・てにをはが手掛けたのだが、5月1日時点で再生数は420万回だった。
決して少なくない数字だが、「うっせぇわ」『ギラギラ』『踊』の3曲は1億回オーバー。また「踊」を境に再生数は落ち込んでいったものの、どれも1000万回ほどをキープしていた。
こういった面を踏まえると、「永遠のあくる日」だけ異常に再生数が少ない印象である。ここまで数字が落ちた原因はどこにあるのだろうか…。
「Adoの人気が落ちたという人が多いですが、単純に曲調がAdoの声に合っていないだけでしょう。『踊』以降の楽曲も初期の楽曲によく似たアップテンポな『阿修羅ちゃん』だけ再生数が頭一つ抜けており、4600万回再生を記録しています。その一方で『永遠のあくる日』のようなサビ以外が落ち着いた曲調の楽曲は、伸び悩んでいる印象。なので『永遠のあくる日』だけを聞いて、彼女をオワコン扱いするのは時期尚早でしょう」(芸能ライター)
彼女の他にも、人気を落としつつあると話題のアーティストが2組ほどいる。
トレパク疑惑の絵師と繋がりが…
2人組音楽ユニット『YOASOBI』の人気も飛ぶ鳥を落とす勢いだが、世の中には彼らの楽曲が全て同じに聴こえるという層も存在するようだ。
「YOASOBI」を一躍有名にしたのは、疑惑の絵師によるイメージビジュアルでお馴染みのデビュー曲『夜に駆ける』。ボーカル・ikuraの儚い声と、ピアノを基調にしたサウンドが特徴的な楽曲である。「夜に駆ける」が注目を集めると、「YOASOBI」は次々と新曲をリリース。『怪物』『群青』『三原色』など、いずれも大ヒットを記録した。
3月に開催された音楽アワード『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2022』では、2021年を代表する最優秀アーティスト賞「ARTIST OF THE YEAR」を受賞。さらに併せて、最もポップシーンで活躍したアーティストに授与される「BEST POP ART

リンク元

コメント