スポンサーリンク

ハリポタゲーム『ホグワーツ・レガシー』のニンテンドースイッチ版はもはや別物?「PS2レベル」という指摘…

スポンサーリンク
芸能情報

ハリポタゲーム『ホグワーツ・レガシー』のニンテンドースイッチ版はもはや別物?「PS2レベル」という指摘も (C)PIXTA
11月14日、オープンワールド・アクションRPG『ホグワーツ・レガシー』のニンテンドースイッチ版が発売された。PC版やPS5版と比べて、グラフィックなどの品質が激変していたことから、ネット上で大きな波紋を呼んでいる。


「PS2レベル」と形容するゲーマーが続出
同作は、「ハリー・ポッター」シリーズの世界観を舞台としたオリジナルストーリーのゲーム。1800年代のホグワーツ魔法魔術学校に入学し、魔法界の隠された真実を明らかにしていくという内容だ。
ゲーム内には広大なフィールドが用意されており、ホグワーツだけでなく、ホグズミードを含むさまざまな場所で冒険することが可能。すでにPC、PS5、PS4、Xbox Series X/S、Xbox Oneなどのハードで発売されており、美麗なグラフィックと壮大なボリュームによって大きな話題を呼んだ。
そんななか、他のハードから半年以上遅れてリリースにこぎつけたのが、今回のニンテンドースイッチ版。ゲーマーだけでなくライト層の「ハリー・ポッター」ファンにも人気が広まることが期待されていた。
[トピックス]「ハリー・ポッター」の過去の世界で大冒険。『ホグワーツ・レガシー』がNintendo Switchで本日発売。
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) November 14, 2023
しかしニンテンドースイッチ版は、さまざまな点で他のハードとの差が付いている模様。とくに顕著なのがグラフィックの品質で、光と影の描写やオブジェクトの細部などが大幅に省略されており、画面から受ける印象が大きく変わっている。
SNS上のゲーマーからは、《別物のゲーム》《PS2レベルのグラフィック》という手厳しい意見も上がっているようだ。
ニンテンドースイッチ版の限界
また、もう1つ大きな変化としては、“マップの分割”も注目を浴びている模様。ニンテンドースイッチ版では、ホグズミードなどの一部エリアが分割され、移動時にロード画面が挟まれる仕様となっている。
他のハードで発売されたバージョンでは、ロード画面で区切られたエリアはほとんど存在せず、ひとつながりの世界となっていた。だからこそ「オープンワールド」と銘打た

リンク元

コメント