スポンサーリンク

『教場』木村拓哉の“高速推理”に違和感の声…『古畑任三郎』そっくり?

スポンサーリンク
芸能情報
木村拓哉 画/彩賀ゆう  (C)まいじつ
木村拓哉が主演するドラマ『風間公親-教場0-』(フジテレビ系)第2話が4月17日に放送された。ストーリーの展開を見て、視聴者から過去の名作探偵ドラマとの共通点を指摘する声が続出している。どうやら視聴者が離脱する懸念が出てきたようだ。
今回は小学校教師の諸田伸枝(山田キヌヲ)が校庭で殺され、瓜原潤史(赤楚衛二)が捜査した。犯人は建設会社で働く佐柄美幸(宮澤エマ)だ。
死亡現場に到着するなり瓜原は風間に柔道技をかけられたが、これを通して風間は現場で争った形跡がないか瓜原に確認させた。
風間は殺害現場が死亡現場とは別の場所だと見抜いていた様子。一方、瓜原はブロンズ像に諸田が頭をぶつけて死亡したと間違った推理をしていた。
風間は瓜原とともに諸田が教える子どもの保護者に話を聞いたが、佐柄に風間は「難しいですか?溶接」と言い残してその場を去った。
「古畑任三郎リメイクで勝負した方が…」
繰り返し佐柄に会った後、瓜原は風間の推理に気づいた。瓜原は佐柄が金属用糸ノコを使い、ブロンズ像の本を切り取り、これを使って別の場所で諸田を殴り殺したと断定。
殺害後、ブロンズ像の本を再び溶接させたと推理した。
風間が早くからトリックに気づいたことについて、視聴者は『古畑任三郎』シリーズ(同)との類似を指摘。
古畑も犯人をあらかじめ登場させておき、少しずつ犯人を追い詰めていく「倒叙式」のストーリーであることは共通しているようにも思える。
視聴者は《事件が起きてから、犯人にたどり着くまでが、早すぎるよね。古畑任三郎みたい》《グラウンドにいきなり登場の風間教官、まるで古畑任三郎風w》《古畑方式で言えば教官の行動はギャグとして見た方が良いんかこれ》といった呆れ声が見られた。
「《素直に古畑任三郎リメイクで勝負した方が良かったんじゃないか?》といった声まで出ています。どうやら一話完結型で物語を続けるようですが、似たり寄ったりの話で視聴者が離脱する懸念もある」(ドラマライター)
最終話まで同様の形式を続けるとみられるが、視聴者に飽きられないか心配だ。

Source: まいじつ2

リンク元

コメント