スポンサーリンク

最近の『ガンダム』ゲームはなぜ微妙なのか…飽きられたオールスター参戦

スポンサーリンク
芸能情報

最近の『ガンダム』ゲームはなぜ微妙なのか…飽きられたオールスター参戦 (C)PIXTA
『機動戦士ガンダム』シリーズといえば、40年以上もオタクの心を掴み続けているモンスターコンテンツ。今でも毎年のように新作ゲームが発売されているが、最近ではその内容が「微妙になってきた」という声も多い。なぜ不評を呼んでしまっているのだろうか。
コクピット視点のゲームがない
今まで数多くのガンダムアニメが世に出てきたが、共通点として「直接コクピットに乗り込んでロボットを操作する」という要素が挙げられる。
「モビルスーツ」という呼び名の通り、巨大な人型ロボットをまるで身にまとったスーツのように自由自在に動かしてみせるパイロットこそ、ガンダムシリーズの神髄と言えるだろう。
しかし最近のガンダムゲームは、『EXVS』シリーズにしても『バトルオペレーション』にしても、機体を三人称視点で背後から捉えたTPSばかり。9月22日には、待望のFPSシューティング『GUNDAM EVOLUTION』のPC版が配信されたが、コクピット視点ではなく、まるで自分が巨大な“ガンダム人間”になったかのような視点だった。
もともと『GUNDAM EVOLUTION』は6vs6のチーム戦FPSということで、ブリザード社のゲーム『オーバーウォッチ』との類似性が指摘されていた。しかしよく考えると、プレイヤーキャラはせいぜい身長2メートルの人間と、全高40メートル前後のMSで大きな違いがある。同じFPS視点にしたことで、巨大ロボットの趣が失われてしまった…という見方もあるかもしれない。
翻って、1990年代~2000年代には『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』や『機動戦士ガンダム MS戦線0079』といった、コクピット視点のゲームが多く発売されていた。だからこそ、長年ゲームを追っていた人々の口から「昔はよかった」という声が出るのだろう。
ではなぜ、コクピット視点のゲームは死滅してしまったのだろうか。
オールスターゲームの氾濫
その理由は、昨今のガンダムゲームが作品の垣根を越えた“オールスター”ものであることが関係しているだろう。
たとえば、初代『機動戦士ガンダム』と『機動戦士ガンダムSEED』では、コクピットの内装が全く異なる。つまりコクピット視点のFPSを作ると、作品ごとに違うUIを用意しな

リンク元

コメント